【横浜】JR東日本と相模鉄道の相互乗り入れ
日経ネットより。
東日本旅客鉄道(JR東日本)と相模鉄道は7日、横浜市内に線路を新設し相互乗り入れすることで協議を始めることに合意した。」
東海道貨物線の横浜羽沢駅(当然、貨物駅)と相鉄本線の西谷駅とを結ぶ、ねぇ・・・位置関係をちょっと調べてみました。
ふむふむ。なるほど。
確かに良いアイディアなのかも知れませんが、関西人の私に言わせてもらえれば、たとえここがつながったとしても後どうするのかちゃんと考えてから着手したほうがいいような気がします。お互いの路線とも既に線路容量目一杯に電車を走らせている状況なんでしょうから。中途半端な乗り入れダイヤになってしまうとむしろ利用客の不評を買うだけで、投資しただけの効果は得られないのでは?(って、誰に言ってんだか(苦笑))。
相鉄とJRの乗り入れやるなら、むしろ横浜駅の西で線路並べて走ってるところでやったほうが、絶対効果があると思うんだけどなぁ・・・そのほうが、相鉄ジョイナスにとっても良いと思いますが(^^;)
| 固定リンク
「まちの話題」カテゴリの記事
- なかなか拮抗してます(2018.04.04)
- "近江鉄道の今後、滋賀県が検討" #shiga #滋賀県(2018.02.28)
- 京都市バス「前乗り後降り」システム導入(2018.01.16)
- 任期満了をもって勇退(2017.12.06)
- ICOCAのご利用エリアが大きく広がります! が…(2017.10.18)
「ニュース」カテゴリの記事
- 「スーパーはくと」新型導入(2018.03.01)
- 任期満了をもって勇退(2017.12.06)
- ことでんでもICOCA(2017.09.28)
- 昨日(7/26)の大津はいろんな意味で暑かった(2017.07.27)
- ラピート、新大阪へ(2017.05.23)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 普通列車を観光列車に(2018.04.12)
- なかなか拮抗してます(2018.04.04)
- 「ひえい」(2018.03.21)
- "近江鉄道の今後、滋賀県が検討" #shiga #滋賀県(2018.02.28)
- 京都市バス「前乗り後降り」システム導入(2018.01.16)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 今さらながら、「風立ちぬ」 ※個人の感想です(2013.09.23)
- 「プリンセスラインバス」に関する素朴な疑問(2005.06.04)
- 新年明けましておめでとうございます(2005.01.01)
- 【愛知万博】持ち込み弁当解禁(ただし"手作り"オンリー)(2005.04.02)
- お家騒動@JAL その2(2006.02.20)
「鉄ネタ」カテゴリの記事
- 普通列車を観光列車に(2018.04.12)
- なかなか拮抗してます(2018.04.04)
- 「ひえい」(2018.03.21)
- 「スーパーはくと」新型導入(2018.03.01)
- 立てよ藤尾学区民! #otsu #keihan #shiga(2018.01.28)
コメント
Kinoppi☆さん、こんばんは。
この記事は東急の関係者としては結構重い話題でした。
ただですら横浜駅の地下化で乗り換えが不便になり、不満が続出している中で、相鉄沿線から渋谷、新宿まで乗り換え無しで行けるようになると大きな影響が出てくることが考えられます。東急電鉄にはもっと頑張ってもらわないと…。
ただKinoppi☆さんの仰るように、すでに線路容量はギリギリですから、ダイヤ作成にも相当苦労させられることは違いないですね。今後話が進展していく中でどういう形の案が出されていくか、しっかり見守っていきたいところです。
投稿: 佐野@流浪人 | 2004.09.12 21:59