【愛知万博】「サツキとメイの家」見学の方法が変わります
愛知万博(愛・地球博)の目玉企画?「サツキとメイの家」見学の方法が、ローソン(Loppi)経由から"ハガキによる申し込みと抽選"によるものに本当に変わるようです。「外国人枠」と同じ方法ですね(笑)
(中日新聞HPから↓)
トトロの家はがき予約へ
愛知万博協会は15日、アニメ映画「となりのトトロ」の主人公の家を再現した「サツキとメイの家」の入館予約について、6月分から、コンビニ「ローソン」の店内端末などを使う従来の方法を変更し、はがきで申し込みを受け付けて抽選すると発表した。…
ま、こんな時代ですから、何をどう変えたところで某オークションサイトが盛り上がるのは、間違いないですよ!(苦笑) 人間の叡智って、自然の叡智と同じくらいすごいもんなんですよ~(と感心する今日この頃)
#これだけ人気のある建物なのですから、万博終了後もどこかに何らかの形で残るのは確実だと思いますけど。
追記: 毎日新聞のサイトでは、こんな記事も出ています。
さらに追記: スタジオジブリの言い訳?はこちらで
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- "Aシート"はあくまでも"Aシート" (笑)(2018.10.24)
- 今さらながら、「風立ちぬ」 ※個人の感想です(2013.09.23)
- 終止符(2009.03.31)
- 日曜日の朝(2008.11.09)
- いつも通りの朝、いつも通りの空(2008.10.10)
「愛・地球博(愛知万博)」カテゴリの記事
- キッコロさんに、モリゾーさん(2006.12.30)
- 新たなる火種か(2005.08.25)
- 【滋賀】びわ湖バレイ・アルプスゴンドラのリニューアル計画(2005.07.16)
- 【愛知万博】「サツキとメイの家」見学の方法が変わります(2005.04.16)
- 【愛知万博】サツキとメイの家、予約変更だって(2005.04.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
そもそも、認識が甘かったといえば、甘かったですね。>ジブリ
ただの”家”が、こんなに注目を集めるとは、思ってもいなかったでしょうから。
ただ、3月のときの騒ぎと、4月の”騒ぎ”は、質が違います。受付開始と同時に回線がパンクしたというのは、明らかにソノ道のプロが、コンピュータを使って、予約センターに電話をかけまくったと思えてしかたがありません。
これはもう、ダフ屋行為ですね。
ヤフーオークションでの”成功”が無ければ、このような状況にはならなかったと思います。
投稿: 宮沢 靖 | 2005.04.19 20:25
宮沢さん、こんばんは。
>>σ(^_^)が思うに、この問題を大きくした最大の原因は、
YAHOOオークションだとおもいます。
そもそもの問題はジブリが自分のところの貴重なコンテンツである「サツキとメイの家」の売り出し方を誤ったところにあると私は思っています。
最初から三鷹に造るか、万博協会にすべてまかせておけば良かったのです。
この期に及んでヤフーの名前を出したりするから私には単なる言い訳にしか見えないのですよ>ジブリ
投稿: Kinoppi☆ | 2005.04.18 22:24
σ(^_^)が思うに、この問題を大きくした最大の原因は、
YAHOOオークションだとおもいます。
ココd(^_^)がちゃんと対応していれば、このような”騒ぎ”には、ならなかったはずです。
現在、名古屋駅の「セントラルタワーズ」で、「もう一つの
サツキとメイの家」展をやっています。こちらは、写真が展示されているだけですが。(^^;
投稿: 宮沢 靖 | 2005.04.18 21:36