【京都】そういうことだったのね(笑)
JR山崎駅の近所にあるサントリー山崎蒸留所の入り口のところに、昨年のクリスマス前、突如ウィスキー原酒の蒸留釜が埋めこまれ、夜には電車の窓からそこにイルミネーションが飾られているのが見えたりしてたのですが、あんな他に使い道のなさそうな形状をした巨大な蒸留釜が工場内から搬出されてきたのにはちゃんと理由があったんですね。納得です。
(京都新聞HPから↓)
新蒸留釜で山崎ブランド
サントリー 導入は17年ぶり
サントリーは、ウイスキー主力工場の山崎蒸留所(大阪府島本町)に新しい蒸留釜6基を設置し、2日に稼働した。新釜の導入は17年ぶりで、…
ま、私にとってウィスキーというのは非常に縁の薄いアルコール類ではありますが(苦笑)、あの「何も足さない、何も引かない」というコピーはいいと思います。
日本史の中であまりにも有名な天王山と、淀川に挟まれたさして広くないところに、複々線のJR線路、新幹線、阪急電車、拡張された結果上下線でトンネル4本8車線もある名神高速道路といった騒がしい交通機関がいくつか通っているようなところなのですが、実際にこの山崎蒸留所に行ってみると( ←事前申し込み制ですが無料で内部を見学できます。私も行ったことあります。試飲タイムあり)、意外に静かで落ち着いた場所だったりするのに驚かされます。
確か、周辺の竹林も蒸留所の敷地の一部になっていて、水を守っているんでしたっけね。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- "Aシート"はあくまでも"Aシート" (笑)(2018.10.24)
- 今さらながら、「風立ちぬ」 ※個人の感想です(2013.09.23)
- 終止符(2009.03.31)
- 日曜日の朝(2008.11.09)
- いつも通りの朝、いつも通りの空(2008.10.10)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- まさかの野洲発着(笑) #jrwest(2018.12.14)
- 京都市バスの乱(笑)(2018.11.08)
- "Aシート"はあくまでも"Aシート" (笑)(2018.10.24)
- 本日は開港記念日です、が(2018.09.04)
- ICOCAポイント #jrwest(2018.08.14)
「グルメ」カテゴリの記事
- 「ひがしなだスイーツめぐりバス」 #kobe #sweets(2011.10.16)
- ミシュラン京都・大阪・神戸2011(2010.10.19)
- 今季初収穫 #otsu #mokumoku(2010.06.16)
- 梅酒で街おこしを(2010.05.15)
- これから浮気します(笑)(2010.04.28)
「まちの話題」カテゴリの記事
- 宇野線でもICOCA(2018.11.30)
- バレたか(笑)(2018.11.23)
- 京都市バスの乱(笑)(2018.11.08)
- ICOCAポイント #jrwest(2018.08.14)
- 新快速に有料座席ですか #jrwest(2018.06.07)
コメント
* あっちゃん、毎度。
ようこそお越しいただきました。
私はウィスキーを飲むと秒殺で寝てしまうのて何とも言えませんが(笑)、味はともかく山崎の12年ものとか17年物のあの香りはいいと思います。コーヒーとかに少し垂らすと美味しいですね。
>>酒飲みとしては、ちょっと期待かも(笑)!
期待するのはいいけど、今から少なくとも5年は待たないと・・・(苦笑)
* leavesさん、
>>ところで、サントリーのビール「モルツ」は、まもなく味とラベルが変わるそうですよ。
最近はビール会社間の競争も激化の一途ですもんね。
私は頑なまでにヱビス派だったのですが、九州のヨメさんの実家の至近距離にサントリーのビール工場が出来てからは、南阿蘇の水を使ったモルツもちょくちょく飲むようになりました。そうそう、プレミアムモルツも流行る前から飲んでました。
ビール工場で飲むビールが美味いのは、でき立てだからなのかそれともタダだからなのか(苦笑)どっちなんでしょう?
leavesさん
投稿: Kinoppi☆ | 2006.02.06 11:17
うーん、旨そうですね。「山崎」
ところで、サントリーのビール「モルツ」は、まもなく味とラベルが変わるそうですよ。
投稿: leaves | 2006.02.04 11:03
「山崎」って美味しいそうですね。
ウィスキー好きには憧れのブランドのようで。
その釜はモルトウィスキーを造るのでしょうかね。
酒飲みとしては、ちょっと期待かも(笑)!
投稿: 菘あつこ | 2006.02.03 18:53