今度は隠岐諸島で
先日ここで紹介したのと同様の問題が、今度は島根県・隠岐諸島で起こっています。
(読売新聞HPから↓)
お産をどうする!島根・隠岐諸島に産科医派遣打ち切り
島根県・隠岐諸島で今月中旬からお産を扱う病院がなくなることが分かった。
公立隠岐病院(隠岐の島町、笠木重人院長)に産婦人科医を派遣してきた県立中央病院(出雲市)が派遣を打ち切るため。…
この隠岐の件については他の新聞社サイトでもよほど驚いたのかあちこちで取り上げられていますが、全国的に産婦人科を手がけるお医者さんが減りつつある現在、この手の話は離島だけではなく意外と私たちの近くでも起こっている「いまそこにある危機」です。産婦人科だけでなく小児科も同様で、夜中に子供が熱を出した時に往生したのは私たちだけではないはず。
少子化がこの国の将来にとって大変な問題だと云われて久しいのに、産婦人科の減少が進む一方ならお産のリスクはますます大きくなります。子供を生み育てにくくなった地方から、この国は次第にやせ衰えていきます。これは由々しき問題です。児童手当の拡充なんてただの予算バラ撒きでしかなく、本当にこの国の将来を憂うのであれば国も私たちも次の世代のことを真剣に考え手を打っていかなければいけません。
| 固定リンク
« 散る | トップページ | これぞ男のロマン? »
「まちの話題」カテゴリの記事
- なかなか拮抗してます(2018.04.04)
- "近江鉄道の今後、滋賀県が検討" #shiga #滋賀県(2018.02.28)
- 京都市バス「前乗り後降り」システム導入(2018.01.16)
- 任期満了をもって勇退(2017.12.06)
- ICOCAのご利用エリアが大きく広がります! が…(2017.10.18)
「将来のこと」カテゴリの記事
- なかなか拮抗してます(2018.04.04)
- モメはじめたかな?(2017.11.27)
- 地震発生状況 by 気象庁 (2016/4/25朝)(2016.04.25)
- 温泉試掘(2016.02.16)
- トコーソー(2015.05.19)
「暮らし」カテゴリの記事
- なかなか拮抗してます(2018.04.04)
- 立てよ藤尾学区民! #otsu #keihan #shiga(2018.01.28)
- "近江鉄道の今後、滋賀県が検討" #shiga #滋賀県(2018.02.28)
- 京都市バス「前乗り後降り」システム導入(2018.01.16)
- 終わりの始まり…の始まり…だったりして(2017.12.15)
「育児」カテゴリの記事
- インフルエンザワクチン不足?(2015.10.22)
- 教育委員会なんて要らないや #shiga(2012.07.30)
- もう笑うしかない産○新聞 #genpatsu(2012.01.22)
- 「鳥取方式」による校庭の芝生化 #shiga(2011.08.24)
- テーマは、「蛇口の向こうは琵琶湖」(2011.06.08)
「超ひとり言」カテゴリの記事
- なかなか拮抗してます(2018.04.04)
- "近江鉄道の今後、滋賀県が検討" #shiga #滋賀県(2018.02.28)
- 京都市バス「前乗り後降り」システム導入(2018.01.16)
- 大丈夫か近江鉄道(2017.12.25)
- ビワイチ(2017.12.19)
コメント