【滋賀・三重】石榑峠を知っていますか
もし、私に「滋賀県内の国道の中でエグいのはどこ」という質問が投げられた場合、私は2秒で即答するでしょう。「それはもちろん、R477と、(今回話題となっている)R421だがや」と。(←なぜ、名古屋弁?)
(京都新聞HPから↓)
県境道路整備へ起工式
東近江 時間短縮、冬季通行可能に
滋賀県と三重県の県境付近をトンネルなどで整備する「石榑(いしぐれ)峠道路」の起工式が27日、滋賀県東近江市山上町の同市永源寺地域産業振興会館であった。完成すると、通行時間が短縮されるとともに、冬季の通行などが可能となり、滋賀県東近江地域と三重県北部地域を結ぶ幹線道路となる。石榑峠道路は国道421号の一部で、…
Googleマップで石榑峠のあたりを出してみると、こんな感じ↓
私もかなり昔にここを一度だけドライブしたことがありますが、三重県側と峠の上にさりげなく置かれた(笑)コンクリートブロックには度肝を抜かれたものです。ほうほうの体で永源寺まで下りて来た時には、「もう、二度と来るか、こんな道!」と思いましたよ。
そんな石榑峠もトンネルでサクっと通れるようになってしまうと、確かに便利なのは便利なんでしょうけど、またひとつ酷道と云われた道がなくなるのか、と思えば一抹の寂しさはあります(苦笑)
| 固定リンク
« 大会? | トップページ | 本番はこれから? »
「まちの話題」カテゴリの記事
- なかなか拮抗してます(2018.04.04)
- "近江鉄道の今後、滋賀県が検討" #shiga #滋賀県(2018.02.28)
- 京都市バス「前乗り後降り」システム導入(2018.01.16)
- 任期満了をもって勇退(2017.12.06)
- ICOCAのご利用エリアが大きく広がります! が…(2017.10.18)
「ニュース」カテゴリの記事
- 「スーパーはくと」新型導入(2018.03.01)
- 任期満了をもって勇退(2017.12.06)
- ことでんでもICOCA(2017.09.28)
- 昨日(7/26)の大津はいろんな意味で暑かった(2017.07.27)
- ラピート、新大阪へ(2017.05.23)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 普通列車を観光列車に(2018.04.12)
- なかなか拮抗してます(2018.04.04)
- 「ひえい」(2018.03.21)
- "近江鉄道の今後、滋賀県が検討" #shiga #滋賀県(2018.02.28)
- 京都市バス「前乗り後降り」システム導入(2018.01.16)
「近江の国」カテゴリの記事
- 立てよ藤尾学区民! #otsu #keihan #shiga(2018.01.28)
- "近江鉄道の今後、滋賀県が検討" #shiga #滋賀県(2018.02.28)
- 大丈夫か近江鉄道(2017.12.25)
- ビワイチ(2017.12.19)
- 終わりの始まり…の始まり…だったりして(2017.12.15)
コメント