« 絶妙のタイミングその2 | トップページ | マジ? »

2006.05.23

【滋賀】やっぱりそう来てしまいましたか・・・(苦笑)

何でにも「びわ湖」と付けようとする滋賀の悪いところがまた出てしまいました。

(京都新聞HPから↓)

南びわ湖駅」と決める
滋賀の新幹線新駅名

滋賀県や栗東市などでつくる「東海道新幹線(仮称)びわこ栗東駅設置促進協議会」は23日、公募していた新幹線新駅(栗東市下鈎)の仮称を「南びわ湖駅」と決めた。…

このネーミングセンスはあの「南セントレア市」と同レベルですね。恥ずかしいというより、もう虚しいです。
駅の位置のどこが、何がいったい「南」なんでしょうか?
Minami_biwako

* 地図はプロアトラスLiteより抜粋。かなり古いです。栗東が町になっとる・・・

そもそもこんなところに新幹線の、しかも「こだま」レベルの列車しか止まらん駅を"我々の税金で"作る意義なんてどこにもないと思うのですが・・・
[追記]
しかも、滋賀県や栗東市の議会は住民投票条例の制定を否決してしまったばかりか、なおかつ7月2日の県知事選前に着工しやがりました。どうしても駅の工事がやりたくてしょうがないようで。。。新駅反対派の知事二名は、可及的速やかに一本化しないと間違いなく共倒れでめでたく誰も使わない(* JR東海がこだまの待避用に使うだけの)駅が出来てしまいますよ。


|

« 絶妙のタイミングその2 | トップページ | マジ? »

ニュース」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

超ひとり言」カテゴリの記事

鉄ネタ」カテゴリの記事

まちの話題」カテゴリの記事

近江の国」カテゴリの記事

コメント

 こんばんは。いつの間にか、このような駅名になっていたのですね。

* そもそもこんなところに新幹線の、しかも「こだま」レベルの

 「南びわ湖」駅は草津線との交点にできますが、わざわざ鉄道を使っていく人はいないでしょう(それなら、京都に行きます)。琵琶湖線の駅まで車で行っていた人が、車で新幹線に直接アクセスする駅になると考えられます。

 現状のダイヤのままとすれば、名古屋以西各停の「ひかり」は停まってくれます。1時間に1本とは言え、ラッキーです。

投稿: たべちゃん | 2006.05.24 22:38

私は、この駅、多分使わないと思います。

新快速なら、石山から乗り換えなしで、米原までいけますし、米原から東のほうへ行くなら、特急料金も節約できますからね。

やはり、この新駅は税金の無駄遣いですね。

投稿: leaves | 2006.05.24 08:40

おはようございます。
「湖南地域」にかかっているから「南びわ湖」なんですかね?不明です。
栗東に駅が出来ることによって退避列車の滞留が可能になり、見かけ上京都駅の発着容量が大きくなると思われます。ほぼ自費で自治体が駅を作ってくれるおかげで「東海さん」としては美味しい話なのかもしれません。

投稿: うえの | 2006.05.24 04:44

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【滋賀】やっぱりそう来てしまいましたか・・・(苦笑):

« 絶妙のタイミングその2 | トップページ | マジ? »