1位札幌市、2位神戸市… あれ、大津市は?(笑)
BRIブランド総合研究所が、"地域ブランド調査2006[市版] "というのを実施したそうです。
その結果が発表されました↓
地域ブランド調査2006[市版]
-Tiiki Brand Survey 2006 City Issue-株式会社ブランド総合研究所(本社:東京都港区、社長:田中章雄)では、2006年8月に国内全779市を対象にした認知度や魅力度、イメージなど全103項目からなる「地域ブランド調査2006市版」を実施し、全国の消費者2万4536人から回答を得ました。その結果、全国でもっとも魅力的な市は札幌市(60.5点)となりました。また2位は神戸市(58.0点)、3位は函館市と横浜市(57.6点)、5位は京都市(56.3点)となりました(いずれも100点満点)。 …
ところで、大津市っていったい何位だったんでしょう(苦笑)?
少なくとも、草津市以下だということは間違いないようです。ちなみに草津市が知られているのは、たぶん草津温泉とのからみがあると思います(笑)。
#草津市にも草津温泉はありますが、銭湯です。
パッと見た感じでは、「おお、そうか」と思える結果に見えますけど、冷静に見つめると全国規模の調査のわりには回答数がえらく少な過ぎるし、調整はしてあると言っても地域的な偏りもあるように感じました。ランキング上位に並んでいるのはもともと知られている名前がほとんどです。市町村合併で生まれた新しい市名もいくつか載ってますが、それは知られている名前を使ったところに限られているようですし。
まぁ、いくら名前にブランド力があると言っても、それがその街の住みやすさ、暮らしやすさと連関しているとは私はあまり思いません。大津は確かに地味な街ですが、我が家のあるあたりの住み心地は良いですよ。
単に示された数値を見てどうこう言うのではなく、この調査結果をひとつの契機として、将来を見据えた深い議論がなされていくことを期待しています。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- まさかの野洲発着(笑) #jrwest(2018.12.14)
- 京都市バスの乱(笑)(2018.11.08)
- "Aシート"はあくまでも"Aシート" (笑)(2018.10.24)
- 本日は開港記念日です、が(2018.09.04)
- ICOCAポイント #jrwest(2018.08.14)
「超ひとり言」カテゴリの記事
- まさかの野洲発着(笑) #jrwest(2018.12.14)
- 宇野線でもICOCA(2018.11.30)
- バレたか(笑)(2018.11.23)
- おおさか東線、新大阪へ #jrwest(2018.11.13)
- 京都市バスの乱(笑)(2018.11.08)
「暮らし」カテゴリの記事
- バレたか(笑)(2018.11.23)
- おおさか東線、新大阪へ #jrwest(2018.11.13)
- 京都市バスの乱(笑)(2018.11.08)
- あおなみ線延伸話(2018.09.21)
- 皮算用(2018.09.12)
コメント