目的は何なの?
先日、藤原さんの講演を聞いてきた身としては、ちょっと気になる話でございます。
(京都新聞HPから↓)
有料授業の差し止め申請
和田中めぐり杉並区民50人
東京都の杉並区立和田中学が1月から始めた進学塾講師による夜間の有料特別授業について、区民約50人が24日、「公共財産である学校施設を、1営利企業の塾に利用させるのは違法」などとして、区などに対し、授業本格実施の仮の差し止め東京地裁に申し立てた。…
まぁ夜スペを訴えるのは勝手ですが、その代わり、待ったなしの教育問題に、保護者の方々をうならせる何か効果的な対策はお持ちなんですかねぇ、こういうことをする人たちは。
藤原先生は、何で土テラや夜スペに学校の先生ではなくて外部の力を借りるのか、ちゃんと理由を話されていて、私はああなるほど!と思いましたよ。
この種の人たちって、公共施設をさんざん自分たちの目的のために使っているくせに、そこを衝かれるとやれ集会の自由だの思想信条の自由だの身勝手な言い分を振り回したりするんですよねぇ…
#和田中の生徒の保護者の方々が含まれていないことに、不覚にもちょっと笑ってしまいました。
| 固定リンク
「超ひとり言」カテゴリの記事
- まさかの野洲発着(笑) #jrwest(2018.12.14)
- 宇野線でもICOCA(2018.11.30)
- バレたか(笑)(2018.11.23)
- おおさか東線、新大阪へ #jrwest(2018.11.13)
- 京都市バスの乱(笑)(2018.11.08)
「学校・教育」カテゴリの記事
- ベ○ッセと縁を切るw(2014.10.06)
- 懲戒処分下る(2013.05.18)
- 第三者委員会からの提言、そしてメッセージ #otsu #shiga(2013.02.09)
- 金環日食限界線 #kyoto #otsu(2012.04.20)
- テーマは、「蛇口の向こうは琵琶湖」(2011.06.08)
コメント
東京では、そこそこお金のある優秀な児童は私立中学に行きます。公立の教育内容には不満なのです。
このようなことも知らないのでしょうか?
投稿: たべちゃん | 2008.03.26 22:57