気合が違います
新名神の場合は、そこを通る高速バスは開通して約一ヶ月後からぼちぼち走りはじめてましたが、この7月いよいよ全通する東海北陸道では、もう全線を走破する高速バスが走り始めています。この気合の差はいったい何なんでしょうか。
(中日新聞HPから↓)
東海北陸道7月全通 名古屋へ4社競合 高速バス 戦国時代
「高速新時代」だ。七月五日の東海北陸自動車道全線開通を見越して、四月、同自動車道利用の高速バス路線が相次いで運行を開始した。…
"きときとライナー"ですか。 「スーパーばんぺいゆ」ほどのインパクトはありませんが(^^;)、地域の特色が出ている良いネーミングだと思います。車内で回転寿司とかやってんのかな(笑)
東海北陸道は、我が家も利用したことはありますが、いろいろな意味ですごい道です。
高速道路の日本最高地点に、橋脚高日本一の橋(鷲見橋)、そしてトンネルの連続する数も日本一ではないでしょうか。 富山方面に行く機会があれば、こちらのルートも是非使ってみたいものです。ただし冬は怖そうです。ここに夜行便を走らせるという西日本ジェイアールバスは相当なチャレンジャーだと思います。
なお、東海北陸道と北陸道と組み合わせてグルグル回ろうと思っても、北陸道の米原インターには検札があるのできっちり料金は清算されてしまいます(^^;
| 固定リンク
「お出かけ」カテゴリの記事
- 男木島・女木島れんらく周遊きっぷ(2017.08.16)
- さて、どうしましょうか(2015.07.18)
- 梅小路蒸気機関車館、閉館(リニューアルのため)(2015.02.19)
- 滋賀県知事選挙(2014.07.14)
- 2014年の美山ネイチャー号は…(2014.04.11)
「まちの話題」カテゴリの記事
- なかなか拮抗してます(2018.04.04)
- "近江鉄道の今後、滋賀県が検討" #shiga #滋賀県(2018.02.28)
- 京都市バス「前乗り後降り」システム導入(2018.01.16)
- 任期満了をもって勇退(2017.12.06)
- ICOCAのご利用エリアが大きく広がります! が…(2017.10.18)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 普通列車を観光列車に(2018.04.12)
- なかなか拮抗してます(2018.04.04)
- 「ひえい」(2018.03.21)
- "近江鉄道の今後、滋賀県が検討" #shiga #滋賀県(2018.02.28)
- 京都市バス「前乗り後降り」システム導入(2018.01.16)
「超ひとり言」カテゴリの記事
- なかなか拮抗してます(2018.04.04)
- "近江鉄道の今後、滋賀県が検討" #shiga #滋賀県(2018.02.28)
- 京都市バス「前乗り後降り」システム導入(2018.01.16)
- 大丈夫か近江鉄道(2017.12.25)
- ビワイチ(2017.12.19)
コメント