NFT乗り入れ再開…
NRTと言えば成田空港、NFTと言えば大阪南港フェリーターミナル(Nanko Ferry Terminal)(笑)
原油価格高騰が一段落したというのに、フェリーを取り巻く社会的な状況が余計に厳しくなりつつある今日この頃、関西汽船がこの6/1に予定しているダイヤ改定の内容が妙に気になるのですが。
(アサヒ・コム関西から↓)
「さんふらわあ」関西―四国―大分、神戸と今治寄港せず
関西汽船とダイヤモンドフェリーは6月1日、カーフェリー「さんふらわあ」の関西―四国―大分航路で、神戸港(神戸市)と今治港(愛媛県今治市)への寄港を取りやめる。景気後退で乗客、貨物が減っているためで、同航路は大阪南港(大阪市)―松山港(松山市)―大分港(大分市)となる。両社によると、2港を外すことで入港料などの経費を減らす。…
この記事↑の話だけであれば、ああ、「寄港便」のルートから神戸と今治を外すんやな、大阪南港 - 神戸(2等¥600)を利用している人はどうするんやろ?、と思うだけなのですが、関西汽船のホームページに記述されている変更点をよーく読むと・・・
(関西汽船HP、2009/6/1からのダイヤ改正の変更点抜粋↓)
(変更点)
・大阪南港・松山・大分の出港時刻・入港時刻がかわります
・神戸六甲、今治への寄港を取り止めいたします
・大阪南港の到着港が大阪南港コスモフェリーターミナル(ATCのりば)から大阪南港フェリーターミナルにかわります
※出港便については従来どおり大阪南港コスモフェリーターミナル(ATCのりば)から変更はありません
・大分発上り便に曜日別ダイヤを導入し、大阪南港への入港時刻が曜日別に異なるようになります
・大分発上り便の大阪南港到着が早朝になるため、徒歩でご乗船のお客様は7時まで船内で休憩いただけるようになります
「寄港便」「大阪行き」の「到着港」だけが大阪南港ATCのコスモフェリーターミナルから以前使っていた大阪南港フェリーターミナルに戻るそうです。何ででしょうね・・・以前ここでご紹介した大阪南港港湾労働者福祉センターの食堂から何やら物言いが付いたか?(笑)と思ったのですが、冷静に考えてみると単にコスモフェリーターミナルには別府からの直行便が到着することになっているので・・・というだけのことのようです
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- まさかの野洲発着(笑) #jrwest(2018.12.14)
- 京都市バスの乱(笑)(2018.11.08)
- "Aシート"はあくまでも"Aシート" (笑)(2018.10.24)
- 本日は開港記念日です、が(2018.09.04)
- ICOCAポイント #jrwest(2018.08.14)
「まちの話題」カテゴリの記事
- 宇野線でもICOCA(2018.11.30)
- バレたか(笑)(2018.11.23)
- 京都市バスの乱(笑)(2018.11.08)
- ICOCAポイント #jrwest(2018.08.14)
- 新快速に有料座席ですか #jrwest(2018.06.07)
「謎」カテゴリの記事
- ずーっと謎でした(2016.02.16)
- 台風18号(2014.10.03)
- 咲かない桜が咲いたとは(2014.04.16)
- なんでそんなにムキになるんかな? #shiga(2012.12.27)
- 本日の迷惑メール(2012.11.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント