エコポイント
素直に減税しとけば良いものを、税金を使って今度はポイントごっこざんすか・・・
そのエコポイントとやらが付いたところで、何で還元してくれるのかまだ定かではないというのはいったいどうしたものでしょう。
仕掛ける側としては選挙の前に実績が欲しいのでしょうが、見切り発車もたいがいにせえよ、と思います。
(読売新聞HPから↓)
「エコポイント」制度、15日から…交換商品未定のまま
省エネルギー性能に優れた家電製品を買った人に価格の一定割合を還元する「エコポイント」制度が15日に始まる。財源の裏付けとなる2009年度補正予算案も13日、衆院を通過した。ただ、ポイントの利用方法など詳細は固まっていない。…
何に使えるかまだ決まっていないうえに、対象がテレビ・冷蔵庫・エアコンだけだとか、領収書とレシートで怪しげな組織に(笑)申請せんといかんとか、その申請開始は7月以降からとか…等々突っ込みどころ満載なこの企画の、いったいどこがエコなんでしょうか?
普通に考えても、より大きな家電製品を買うくらいなら、屋根に太陽光発電パネルを付けたり、歩いたり自転車や公共交通機関を利用したり、ゴーヤ(ニガウリ)のカーテンを育てたりする努力のほうがよほど環境への負担は少なくて済むと思うのですが。
結局、それは誰のための対策なのか、よく分かるというものです。このままでは'CO2'と'天下り先'と'次の世代が抱える借金'が増えるばかりでしょう・・・
うちもエアコンとテレビは買い換えてもいいかな、という状況ですが、省エネしたければ新品を買わなくとも無駄に付けっ放しにしないだけで充分効果はあると思っています。
必要なものを、必要なときに、必要なだけ買ったり使ったりするというのが、本当のエコなのでは?
[2009/5/16追記]
エコポイントって何?と言う方のために、いつもは却下する系統のトラックバックを1件公開します。
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 皮算用(2018.09.12)
- 本日は開港記念日です、が(2018.09.04)
- ICOCAポイント #jrwest(2018.08.14)
- なかなか拮抗してます(2018.04.04)
- 任期満了をもって勇退(2017.12.06)
「超ひとり言」カテゴリの記事
- まさかの野洲発着(笑) #jrwest(2018.12.14)
- 宇野線でもICOCA(2018.11.30)
- バレたか(笑)(2018.11.23)
- おおさか東線、新大阪へ #jrwest(2018.11.13)
- 京都市バスの乱(笑)(2018.11.08)
「暮らし」カテゴリの記事
- バレたか(笑)(2018.11.23)
- おおさか東線、新大阪へ #jrwest(2018.11.13)
- 京都市バスの乱(笑)(2018.11.08)
- あおなみ線延伸話(2018.09.21)
- 皮算用(2018.09.12)
「留意点もしくは注意事項」カテゴリの記事
- バレたか(笑)(2018.11.23)
- ICOCAのご利用エリアが大きく広がります! が…(2017.10.18)
- 新幹線に「松井山手駅」ですかw(2017.03.09)
- 今日はこんな感じ(2016.04.27)
- 地震発生状況 by 気象庁 (2016/4/25朝)(2016.04.25)
コメント
たべちゃんさんこんばんは。
復帰後早速コメントいただき恐れ入ります。
エコポイントってETCの割引と同じく、結局は税金ですからねぇ…
特定の業界や組織のために、私たちの税金を勝手にじゃぶじゃぶ投入するのはなんかおかしいと思います。やるならその前に選挙で信を問うのが筋でしょうに…
投稿: Kinoppi☆ | 2009.05.18 18:21
こんばんは。
「エコポイント」とかいうややこしい制度にせず、素直に対象商品を値引きすればいいのに、と思いますね。
流通業界としては、対象商品のほかにもうひとつ買ってもらいたいのでしょう。
投稿: たべちゃん | 2009.05.17 21:34