本気なんやろか?
どこぞの国は2020年で1990年比25%削減という目標だそうですが、我らが滋賀県では既に2030年で1990年比50%削減という目標が立てられております。
(アサヒ・コム関西HPから↓)
滋賀県、温室効果ガス半減へ行程表 県議会に示す
滋賀県は12日、温室効果ガスの排出量を2030年までに1990年比で50%減らすとして、達成への行程表(ロードマップ)の素案を県議会に示した。琵琶湖を利用した船運を促し、市街地への自動車乗り入れを規制するなど、企業活動や市民生活にも大きくかかわる190項目の施策と実施時期を盛り込んだ。
…(中略)…
削減のメーンは「交通・運輸」分野での224万トン。排出量の多い自動車利用を減らすため、自転車道整備や、琵琶湖の船運や鉄道輸送への転換をはかる。次世代型路面電車(LRT)の導入もめざすとした。 …
ほぅ、堺や京都で計画が見事に頓挫したLRTを導入する言いますか。そういう計画があるのは良いことだと思うのですが、いったいどこに走らせるつもりなんでしょうか?(笑) となると、京阪との連携も考えないといけませんなぁ。
地球温暖化が進み、シベリアの凍土層に閉じ込められている夥しい量のメタンガスを地上に放出するような事態になると大変です。今はなんとか人類の叡智を結集して量的な食い止めにかからないといけない時なのに、帳尻合わせの排出権取引だなんてホントどうかしていると思います。
| 固定リンク
「超ひとり言」カテゴリの記事
- まさかの野洲発着(笑) #jrwest(2018.12.14)
- 宇野線でもICOCA(2018.11.30)
- バレたか(笑)(2018.11.23)
- おおさか東線、新大阪へ #jrwest(2018.11.13)
- 京都市バスの乱(笑)(2018.11.08)
「自然環境」カテゴリの記事
- モメはじめたかな?(2017.11.27)
- 若狭沖とは珍しい(2017.05.27)
- お気楽福井県(2016.12.13)
- 京都から霧が消える #kyoto(2016.09.05)
- 地震発生状況 by 気象庁 (2016/4/25朝)(2016.04.25)
「近江の国」カテゴリの記事
- まさかの野洲発着(笑) #jrwest(2018.12.14)
- 北小松から高島へは長いトンネルで!(2018.11.07)
- "Aシート"はあくまでも"Aシート" (笑)(2018.10.24)
- 皮算用(2018.09.12)
- ICOCAポイント #jrwest(2018.08.14)
「現実」カテゴリの記事
- まさかの野洲発着(笑) #jrwest(2018.12.14)
- 本日は開港記念日です、が(2018.09.04)
- なかなか拮抗してます(2018.04.04)
- "近江鉄道の今後、滋賀県が検討" #shiga #滋賀県(2018.02.28)
- 立てよ藤尾学区民! #otsu #keihan #shiga(2018.01.28)
コメント