観てみましょう > The cove
何はともあれ、この作品にはルイ・シホヨス監督の思いが込められているはずです。
とりあえずこの作品は観てみましょう。その上で、私らが言いたいことを言いましょう。それが大人の対応というものです。
(アサヒ・コムから↓)
イルカ漁告発の米映画、アカデミー賞 「ザ・コーヴ」
…第82回米アカデミー賞の授賞式が7日、ロサンゼルス・ハリウッドのコダックシアターであり、和歌山県太地町のイルカ漁を告発した米映画「ザ・コーヴ」(ルイ・シホヨス監督)が長編ドキュメンタリー賞を受賞した。 …
ザ・コーヴ 太地町長「作品には事実誤認がある」和歌山県太地町のイルカ漁を取り上げた米映画「ザ・コーヴ」の米アカデミー賞長編ドキュメンタリー賞受賞に、地元や漁関係者からは困惑と反発の声が上がった。同町などは、映画の内容には漁に対する偏見から事実誤認があると主張。すでに今夏の国内配給も決まっているが、公開までには曲折がありそうだ。 …
ところで、シホヨス監督は太地の人たちにご自分が丹精込めて創った作品を見ていただこうという気はないのでしょうか? もしマイケル・ムーア監督がこんなドキュメンタリーを撮ったなら、まず太地の人たちに観てもらって、意見を交わしていたと思うのですが、この御仁はどうやら撮っただけで自己満足されているように見受けられます。
そもそも、イラクやアフガニスタンで多くの罪なき人々を殺めているような国の人間に、「イルカ漁は残酷だから止めろ」って言われたくはないですなぁ。
そのあたり、彼の意見を聞いてみたいものです。
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「ブラタモリ」ついに全国進出(2014.11.19)
- 今さらながら、「風立ちぬ」 ※個人の感想です(2013.09.23)
- インド版「巨人の星」(2012.01.07)
- "オールスター・ボールパーク・ヘブン"ねぇ…(2011.11.07)
- どうもいかんな(2011.01.11)
「超ひとり言」カテゴリの記事
- まさかの野洲発着(笑) #jrwest(2018.12.14)
- 宇野線でもICOCA(2018.11.30)
- バレたか(笑)(2018.11.23)
- おおさか東線、新大阪へ #jrwest(2018.11.13)
- 京都市バスの乱(笑)(2018.11.08)
コメント
なおママさん、こんにちは。ご無沙汰です。
私は個人が自分の主張をドキュメンタリー番組や映画として手間とコストをかけてまとめ、世に問うのは、それはそれで良いことだと思っています。マイケル・ムーア監督はその典型的な例です。
ただ受け入れられるには、その手法も問われると思います。事実だけを正しい方法で集めて、作品として構築していかないとそれはドキュメンタリーではなくてただの自己満足にすぎません。
この作品はなんだか後者の可能性のほうが高そうな匂いを感じるのですが、最終的には観ないことには判断できませんね・・・
投稿: Kinoppi☆ | 2010.03.14 06:56
久しぶりのコメントです(*^-^)
ドキュメンタリーなのであれば、賛成・反対双方の意見が組み込まれていないとね。。
監督個人の意見ならドキュメンタリーとは言えないでしょう・・・。
↑↑てな事言ってる私も、とりあえず映画を観てみないとね==33
投稿: なおママ | 2010.03.10 07:35