渋滞の名所@滋賀県大津市w
私の脳内では、いままでずっと「京滋バイパス=渋滞とは無縁」ということになっていたのですが、確かに最近は京滋バイパス東行きが名神と合流する瀬田東インターのあたりで渋滞が起こっていると交通情報などでよく聞くようになったので正直「へぇ~」と思ってました。
(京都新聞HPから↓)
京滋バイパス 渋滞3倍に
第2京阪 全線開通3ヵ月
今年3月に第2京阪道路が全線開通して以降、京滋バイパスで渋滞が多発している。バイパスと第2京阪が完全につながったことで、名神高速道路の迂回(うかい)路としてよく使われるようになり、開通後3カ月の渋滞回数は昨年の3倍に急増した。お盆も渋滞が見込まれ、京都府など地元自治体では、バイパスと並行する新名神の未着工区間(大津市-城陽市、八幡市-高槻市・計35キロ)の建設を求める声が強まっている。…
でも、京滋バイパス東行き2車線と、名神東行き2車線が瀬田東インターで合流すると、名神は新名神を分岐する隣の草津JCTまで"片側4車線"に既に拡張されています。車線の数が素直に2+2→4になっているので、道路の構造としては普通に流れている限りは渋滞が起きるとは思えないのですが、それでも実際に渋滞が多発しているというのはそれは瀬田東インターの構造自体が車の流れを詰まらせているから、なのではないでしょうか?
京都新聞さんも、ただ役人の言い分を聞くだけではなく、ちゃんと自分たちの足で現場を取材した上で記事を書いてもらいたいですね。私は、瀬田東インターをちっくwと改良すればこの渋滞はある程度収められると思いまっせ(笑)
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- "Aシート"はあくまでも"Aシート" (笑)(2018.10.24)
- 本日は開港記念日です、が(2018.09.04)
- 新快速に有料座席ですか #jrwest(2018.06.07)
- 「スーパーはくと」新型導入(2018.03.01)
- 任期満了をもって勇退(2017.12.06)
「超ひとり言」カテゴリの記事
- まさかの野洲発着(笑) #jrwest(2018.12.14)
- 宇野線でもICOCA(2018.11.30)
- バレたか(笑)(2018.11.23)
- おおさか東線、新大阪へ #jrwest(2018.11.13)
- 京都市バスの乱(笑)(2018.11.08)
「まちの話題」カテゴリの記事
- 宇野線でもICOCA(2018.11.30)
- バレたか(笑)(2018.11.23)
- 京都市バスの乱(笑)(2018.11.08)
- ICOCAポイント #jrwest(2018.08.14)
- 新快速に有料座席ですか #jrwest(2018.06.07)
「近江の国」カテゴリの記事
- まさかの野洲発着(笑) #jrwest(2018.12.14)
- 北小松から高島へは長いトンネルで!(2018.11.07)
- "Aシート"はあくまでも"Aシート" (笑)(2018.10.24)
- 皮算用(2018.09.12)
- ICOCAポイント #jrwest(2018.08.14)
「現実」カテゴリの記事
- まさかの野洲発着(笑) #jrwest(2018.12.14)
- 本日は開港記念日です、が(2018.09.04)
- なかなか拮抗してます(2018.04.04)
- "近江鉄道の今後、滋賀県が検討" #shiga #滋賀県(2018.02.28)
- 立てよ藤尾学区民! #otsu #keihan #shiga(2018.01.28)
コメント
* 京滋バイパスの位置付けは名神ではなくて
それならなおさら新名神が必要になりますね。
投稿: たべちゃん | 2010.08.09 22:10
>>京滋バイパスはあくまでも名神の3車線化が難しいための代替措置です。
京滋バイパスの位置付けは名神ではなくてR1とR24のバイパスです。瀬田東インターでは名神ではなくR1とスルーでつながっている構造になっています。
名神との連絡道が一車線でしかもぐるっとループしていれば、そりゃ渋滞の原因になりますって(^^;
投稿: Kinoppi☆ | 2010.08.07 08:54
こんばんは。
京滋バイパスはあくまでも名神の3車線化が難しいための代替措置です。新名神の機能までは果たせないでしょう。
それを考えたら、新名神の建設は推進したほうがいいでしょう。
投稿: たべちゃん | 2010.07.31 20:13