熊本PRラッピング電車の話題、そして(笑)
九州新幹線全線開通に伴う九州PR合戦。
現在のところは、個人的な見立てですが熊本県>>>鹿児島県=福岡県という展開です。
やはり「くまモン」を関西エリアに投入したのが効いていますw ゆるキャラを単に作っただけではなく効果的に使えていますね。
(読売新聞サイトから↓)
熊本PRラッピング電車運行始まる…大阪環状線など
3月12日に全線開業する九州新幹線鹿児島ルートの沿線・熊本県をPRするラッピング電車の運行が22日、JR大阪環状線と桜島線で始まった。2月28日まで。
熊本城や馬刺し、熊本ラーメンなどの名所や特産品、県宣伝部長でタレントのスザンヌさんの姿など約30種類の写真を車体(1編成8両)にあしらい、新幹線開業で新大阪―熊本間が最短2時間59分で結ばれることもアピールした。…
◇ 平成23年 1月 4日 JR西日本プレスリリース 「大阪環状線に「くまもとサプライズザンス観光キャンペーン」のラッピング電車が走ります!」
ラッピング電車を走らせるのは良いのですが、どうしてくまモンの「黒」をベースカラーにしなかったのでしょうか?
この点は非常に残念です。黒い103系や201系、案外カッコいいと思うんだけどな~
あと、晩平柚と嘉島の湧水プールもデザインに入れてほしかったところです。
[追記]
あと、新幹線の行き先で「鹿児島中央」と出るところに、JR西日本に要望を出して「熊本方面 鹿児島中央」と表示させるべきですね。
この手の表示は、JR西日本は意外と得意ですからw、言えば採用されると思いますよ(^^)
私もご縁が出来てから知った熊本県の魅力。
滋賀県民的視点からは、やはり水の豊かさがなんといっても一番です。びわ湖のおかげで水不足とは縁の薄い滋賀県民としては、仮に移住してもそのままの水感覚で暮らせる数少ないところだと思います(笑)
しかも熊本市の水道の元は、川からの取水ではなくて地下水からなので、量だけだなくその質もなかなか良好なのであります。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- "Aシート"はあくまでも"Aシート" (笑)(2018.10.24)
- 本日は開港記念日です、が(2018.09.04)
- 新快速に有料座席ですか #jrwest(2018.06.07)
- 「スーパーはくと」新型導入(2018.03.01)
- 任期満了をもって勇退(2017.12.06)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- まさかの野洲発着(笑) #jrwest(2018.12.14)
- 京都市バスの乱(笑)(2018.11.08)
- "Aシート"はあくまでも"Aシート" (笑)(2018.10.24)
- 本日は開港記念日です、が(2018.09.04)
- ICOCAポイント #jrwest(2018.08.14)
「鉄ネタ」カテゴリの記事
- ハローキティはるか #jrwest(2019.01.22)
- まさかの野洲発着(笑) #jrwest(2018.12.14)
- 宇野線でもICOCA(2018.11.30)
- おおさか東線、新大阪へ #jrwest(2018.11.13)
- "Aシート"はあくまでも"Aシート" (笑)(2018.10.24)
「まちの話題」カテゴリの記事
- 宇野線でもICOCA(2018.11.30)
- バレたか(笑)(2018.11.23)
- 京都市バスの乱(笑)(2018.11.08)
- ICOCAポイント #jrwest(2018.08.14)
- 新快速に有料座席ですか #jrwest(2018.06.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント