« 終焉と復活 | トップページ | 春ですなぁ »

2011.03.01

京阪電車でICOCA

京阪電車では今年の5月に大規模にダイヤ改定があるようですが、かなり混みいった内容ですので他の方にお任せするとして(苦笑)、ここでは↓の話題をご紹介

(JR西日本プレスリリースから↓)

京阪電車における
ICOCAおよびICOCA定期券の発売開始について

西日本旅客鉄道株式会社
京阪電気鉄道株式会社

西日本旅客鉄道株式会社(以下、「JR西日本」)と京阪電気鉄道株式会社(以下、「京阪電車」)は、平成21年12月15日、「IC連絡定期券の導入、および京阪電車におけるICOCA定期券等の発売について」を発表いたしましたが、京阪電車でのICOCAおよびICOCA定期券の発売につきまして、このたび、サービス開始に向け準備が整いましたので以下のとおりお知らせいたします。…

◆プレスリリースPDFはこちらで。

京阪電車が現在導入しているPiTaPaは基本的に後払いで、持つには信用審査とか必要ですから、サクっと発行できる前払い方式のICOCAを導入してICカード利用者を増やす→利用者増を図るという魂胆なのでしょうか。
それにしてもICOCAだけではなくICOCA定期券も扱うとは、これはポイントなのかも知れません。滋賀県民の方にはお馴染みですがICOCA定期券は2枚持ちイメージをサポートしていますから、その感じで京阪-JRの連絡定期券のICカード化も行なうのでしょう。

どうせなら両社で包括的な協定を結んで、ICOCAとおけいはんPiTaTa利用の場合には乗り継ぎ割引を導入するとか、東福寺に特急を停めるとかしても良いのではないかと思います。

|

« 終焉と復活 | トップページ | 春ですなぁ »

鉄ネタ」カテゴリの記事

まちの話題」カテゴリの記事

暮らし」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 京阪電車でICOCA:

» 京阪電鉄、5月28日にダイヤ改正。今回も大幅な改正内容 [阪和線の沿線から]
今月末で大学院を修了することもあり、4月以降は縁遠くなる京阪電車ですが、5月28日からダイヤ改正を実施する旨、発表がありました。 淀駅付近立体交差化事業における上り線(京 ... [続きを読む]

受信: 2011.03.03 22:34

» 6月1日から京阪でも「ICOCA」販売 [たべちゃんの旅行記「旅のメモ」]
 関西の私鉄で使えるICカード、「PiTaPa」。ポストペイ(後払い)方式なので [続きを読む]

受信: 2011.03.04 05:28

« 終焉と復活 | トップページ | 春ですなぁ »