京阪電車でICOCA
京阪電車では今年の5月に大規模にダイヤ改定があるようですが、かなり混みいった内容ですので他の方にお任せするとして(苦笑)、ここでは↓の話題をご紹介
(JR西日本プレスリリースから↓)
京阪電車における
ICOCAおよびICOCA定期券の発売開始について
西日本旅客鉄道株式会社
京阪電気鉄道株式会社西日本旅客鉄道株式会社(以下、「JR西日本」)と京阪電気鉄道株式会社(以下、「京阪電車」)は、平成21年12月15日、「IC連絡定期券の導入、および京阪電車におけるICOCA定期券等の発売について」を発表いたしましたが、京阪電車でのICOCAおよびICOCA定期券の発売につきまして、このたび、サービス開始に向け準備が整いましたので以下のとおりお知らせいたします。…
◆プレスリリースPDFはこちらで。
京阪電車が現在導入しているPiTaPaは基本的に後払いで、持つには信用審査とか必要ですから、サクっと発行できる前払い方式のICOCAを導入してICカード利用者を増やす→利用者増を図るという魂胆なのでしょうか。
それにしてもICOCAだけではなくICOCA定期券も扱うとは、これはポイントなのかも知れません。滋賀県民の方にはお馴染みですがICOCA定期券は2枚持ちイメージをサポートしていますから、その感じで京阪-JRの連絡定期券のICカード化も行なうのでしょう。
どうせなら両社で包括的な協定を結んで、ICOCAとおけいはんPiTaTa利用の場合には乗り継ぎ割引を導入するとか、東福寺に特急を停めるとかしても良いのではないかと思います。
| 固定リンク
「まちの話題」カテゴリの記事
- なかなか拮抗してます(2018.04.04)
- "近江鉄道の今後、滋賀県が検討" #shiga #滋賀県(2018.02.28)
- 京都市バス「前乗り後降り」システム導入(2018.01.16)
- 任期満了をもって勇退(2017.12.06)
- ICOCAのご利用エリアが大きく広がります! が…(2017.10.18)
「暮らし」カテゴリの記事
- なかなか拮抗してます(2018.04.04)
- 立てよ藤尾学区民! #otsu #keihan #shiga(2018.01.28)
- "近江鉄道の今後、滋賀県が検討" #shiga #滋賀県(2018.02.28)
- 京都市バス「前乗り後降り」システム導入(2018.01.16)
- 終わりの始まり…の始まり…だったりして(2017.12.15)
「鉄ネタ」カテゴリの記事
- 普通列車を観光列車に(2018.04.12)
- なかなか拮抗してます(2018.04.04)
- 「ひえい」(2018.03.21)
- 「スーパーはくと」新型導入(2018.03.01)
- 立てよ藤尾学区民! #otsu #keihan #shiga(2018.01.28)
コメント