« 本日のより道ウォーキング | トップページ | やっと表沙汰になりましたか »

2011.05.07

近鉄でもICOCA

JR西日本のICOCAが京阪電車で販売されるというネタを先日アップしていますが、同様の話が近鉄でもあるそうです。

(MSN産経サイトから↓)

近鉄、JR西のICOCAを採用へ
近畿日本鉄道は6日、平成24年秋からJR西日本の前払い式IC乗車券「ICOCA(イコカ)」を導入し、近鉄線の乗車券や定期券、近鉄線とJR線にまたがる連絡定期券などを近鉄主要駅の窓口で販売すると発表した。

近鉄はすでに後払い式IC乗車サービス「PiTaPa(ピタパ)」を導入しているが、ICOCAも加えることで利便性の向上を図る。…

(JR西日本プレスリリースから↓) 

近鉄におけるICOCAおよびICOCA定期券の発売について
近畿日本鉄道株式会社
西日本旅客鉄道株式会社

近畿日本鉄道株式会社(以下、「近鉄」)と西日本旅客鉄道株式会社(以下、「JR西日本」)は、お互いの鉄道利用の利便性を向上し、一層の利用拡大を共に図る観点から、平成24年秋を目標に、近鉄によるICカード(ICOCA)およびIC定期券の発売と、近鉄・JR西日本によるIC連絡定期券のサービスを開始することを合意いたしました。
本サービスは、お客様の利便向上を進めることを目的に、スルッとKANSAI協議会とJR西日本が合意した「ICカード乗車券を活用した連携サービス」に基づくものです。
実施サービスの概要などは以下のとおりとなります。…

"スルッとKANSAI協議会とJR西日本が合意した「ICカード乗車券を活用した連携サービス」"なる協定があるということは、今後他の会社でもICOCAの取り扱いがなされていくのかも知れません。ICOCA→前払いICカード PiTaPa→後払いICカードという住み分けができますし。
♯ということは、PiTaPaとSMART ICOCAの関係が何だか気になってきました。

|

« 本日のより道ウォーキング | トップページ | やっと表沙汰になりましたか »

ニュース」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

鉄ネタ」カテゴリの記事

まちの話題」カテゴリの記事

暮らし」カテゴリの記事

お出かけ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 近鉄でもICOCA:

» 近鉄も「ICOCA」導入へ [たべちゃんの旅行記「旅のメモ」]
 近鉄とJR西日本は、2012年秋を目標に、近鉄においても「ICOCA」及び「I [続きを読む]

受信: 2011.05.09 04:58

« 本日のより道ウォーキング | トップページ | やっと表沙汰になりましたか »