お肉の世界では
お肉の世界ではこれまでいろいろあったので、問題はかなり改善されていて安全になったと思っていたのですが、要はこれまで表沙汰になった部分しか改善はなされて来なかった、ということなのですね。氷山の一角だと思っておきましょうか。
(読売新聞サイトから↓)
生食用牛肉出荷ゼロ「加熱用、生で提供」常態化
富山県などの焼き肉店で発生した集団食中毒に関連し、原因とみられているユッケなどの材料として、厚生労働省の基準で定められた生食用牛肉が、少なくとも2008~09年度にかけて国内で一切出荷されていなかったことが3日、分かった。当時、国内の飲食店で提供された生の牛肉は、厚労省の基準では「加熱用」だったことになる。…
(MSN産経サイトから↓)
焼き肉店食中毒 生食用牛肉“流通していない” 国の基準形骸化
富山、福井の両県で相次いで発覚した焼き肉チェーン「焼肉酒家えびす」での集団食中毒事件では、これまでにチェーン店が非生食用の牛肉を、生で食べるユッケにして客に提供していたことが分かっている。しかし、国内では現在、国の衛生基準を通った生食用の牛肉は流通していない。厚生労働省は「店が自らの責任で生肉を出している状態」としており、基準は形骸化している。…
とりあえず、我が家は基本的に中でも外でも牛肉は食さないので、ユッケとは無縁です。
生でお肉を食べるのは、熊本に行った時にいただく馬刺と、京都駅下の「とり八」でいただく「とりわさ」ぐらいかな。決しては安くはないので、それなりに管理はされていると信じています。少なくとも、今までは大丈夫でした。
やはり、生ものを食べるにあたっては、まずはお値段には気をつけないといけないのかな? コストは抑えるにこしたことはありませんが、大事なところまでケチられてもいけません。
| 固定リンク
« 会見実現希望 | トップページ | 電力半減?@関西 »
「超ひとり言」カテゴリの記事
- まさかの野洲発着(笑) #jrwest(2018.12.14)
- 宇野線でもICOCA(2018.11.30)
- バレたか(笑)(2018.11.23)
- おおさか東線、新大阪へ #jrwest(2018.11.13)
- 京都市バスの乱(笑)(2018.11.08)
「暮らし」カテゴリの記事
- バレたか(笑)(2018.11.23)
- おおさか東線、新大阪へ #jrwest(2018.11.13)
- 京都市バスの乱(笑)(2018.11.08)
- あおなみ線延伸話(2018.09.21)
- 皮算用(2018.09.12)
「社会勉強」カテゴリの記事
- 熊本に行ってきました(2016.05.06)
- 我田引鉄もたいがいにしろ(2015.12.19)
- 富山県高岡市に行きました(2015.12.11)
- OUIGO? 何て発音するんやろw(2013.04.23)
- 第5回海洋立国推進功労者表彰(普及啓発): びわ湖フローティングスクール #shiga(2012.08.19)
「現実」カテゴリの記事
- まさかの野洲発着(笑) #jrwest(2018.12.14)
- 本日は開港記念日です、が(2018.09.04)
- なかなか拮抗してます(2018.04.04)
- "近江鉄道の今後、滋賀県が検討" #shiga #滋賀県(2018.02.28)
- 立てよ藤尾学区民! #otsu #keihan #shiga(2018.01.28)
「留意点もしくは注意事項」カテゴリの記事
- バレたか(笑)(2018.11.23)
- ICOCAのご利用エリアが大きく広がります! が…(2017.10.18)
- 新幹線に「松井山手駅」ですかw(2017.03.09)
- 今日はこんな感じ(2016.04.27)
- 地震発生状況 by 気象庁 (2016/4/25朝)(2016.04.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
香川県で季節限定でやってる焼牡蠣の店では、
店内に「なま焼けに御注意」と
注意書きが貼られています。
牡蛎のことを知り尽くしている漁師さんが
副業でやってるお店の注意書きだから
みなさん、しっかり火を通して食べております。
詳細は私の日記で
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1355220765&owner_id=12440205
投稿: 早施行時 | 2011.05.04 23:01