指針はありませんでした!
まさか・・・とは薄々思っていたのですが、本当になかったとはびっくりです。
(読売新聞サイトから↓)
空港の津波対策、国交省検討委が基本方針策定へ
国土交通省は、東日本大震災で仙台空港(宮城県名取市)が津波で大きな被害を受けたことを踏まえ、沿岸部や海上に立地する空港の津波対策について基本方針を策定する。28日に有識者などでつくる検討委員会で議論を始め、8月中に取りまとめる。
これまで空港の高潮・台風の対策指針はあったが、津波の指針はなかった。…
仙台空港でさえあんな事態になったのですから、何もかもが人の手によって造られた関西空港や神戸空港が南海地震による津波を食らったらどうなることか。
あの津波の実況中継で気づかれた方も多いと思いますが、普通の高波と津波とは根本的に構造が違います。
海の水がごっそりと動いて、空港の人工島にどんな力を及ぼすのか。そんなことはハナから想定されていないのですから、埋め立ての時の構造計算の条件では、津波は入っていないか、入っていても大したことない値ということになります。
そんな脆弱な空港に、関西の将来を委ねるわけにはいきませんね。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- "Aシート"はあくまでも"Aシート" (笑)(2018.10.24)
- 本日は開港記念日です、が(2018.09.04)
- 新快速に有料座席ですか #jrwest(2018.06.07)
- 「スーパーはくと」新型導入(2018.03.01)
- 任期満了をもって勇退(2017.12.06)
「超ひとり言」カテゴリの記事
- まさかの野洲発着(笑) #jrwest(2018.12.14)
- 宇野線でもICOCA(2018.11.30)
- バレたか(笑)(2018.11.23)
- おおさか東線、新大阪へ #jrwest(2018.11.13)
- 京都市バスの乱(笑)(2018.11.08)
「暮らし」カテゴリの記事
- バレたか(笑)(2018.11.23)
- おおさか東線、新大阪へ #jrwest(2018.11.13)
- 京都市バスの乱(笑)(2018.11.08)
- あおなみ線延伸話(2018.09.21)
- 皮算用(2018.09.12)
「災害」カテゴリの記事
- 本日は開港記念日です、が(2018.09.04)
- 大変な状況です > JR西日本とJR四国、そしてJR貨物(2018.07.19)
- ゆっさゆっさ来ました(2018.06.18)
- 金毘羅峠コース、登山道閉鎖(2018.06.03)
- 若狭沖とは珍しい(2017.05.27)
「現実」カテゴリの記事
- まさかの野洲発着(笑) #jrwest(2018.12.14)
- 本日は開港記念日です、が(2018.09.04)
- なかなか拮抗してます(2018.04.04)
- "近江鉄道の今後、滋賀県が検討" #shiga #滋賀県(2018.02.28)
- 立てよ藤尾学区民! #otsu #keihan #shiga(2018.01.28)
「留意点もしくは注意事項」カテゴリの記事
- バレたか(笑)(2018.11.23)
- ICOCAのご利用エリアが大きく広がります! が…(2017.10.18)
- 新幹線に「松井山手駅」ですかw(2017.03.09)
- 今日はこんな感じ(2016.04.27)
- 地震発生状況 by 気象庁 (2016/4/25朝)(2016.04.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
同じ内容になると思いますが、通常の埋め立て地も対策がないのでしょうね。
沖縄市が現在東海岸を埋め立てて「沖縄市の活性化につなげる」とか言ってますが、津波対策は触れられていません。
埋め立て地って、通常、海抜1〜2m程度でしょうから、チョットの高波・高潮程度でやばいはずですが津波なんて・・・。
今後、埋め立て地に家を買う人も減るのかな?それとも、「喉元過ぎれば熱さを忘れる」とことわざ通り、しばらくすれば好調な売れ行きになるのでしょうか?
投稿: たけちゃん | 2011.06.29 15:03