他の都道府県の方には分からないかも知れませんが #shiga
私も、滋賀県って暮らしやすいところだとは思います。ただし場所によりますが(苦笑)
(中日新聞サイトから↓)
「滋賀は住み心地良い」3年連続9割超
県は二十三日、県政世論調査の単純集計結果(速報値)を公表した。県の住み心地について、「とても良い」「良い」と答えた人の合計の割合は90・9%。昨年度より1・2%減ってはいるが、三年連続で九割を超えた。住み心地の良い理由は「豊かな自然環境」が49・7%で最も多く、「交通や買い物など普段の生活が便利」が48・3%で続いた。嘉田由紀子知事は「都会と田舎のバランスの良さが評価された」と分析した。 県内に住み続けたいかどうかを聞いた質問では、「住み続けたい」が78・1%(昨年度比1・3ポイント減)。県に力を入れてほしい施策では、九年連続で「在宅医療の推進や介護サービス、医療施設の整備」(26・9%)がトップだった。…
この県政世論調査には私は答えたことがありませんが、九年連続でという文言があることから、嘉田のおばちゃんが知事になられるより以前から存在していたことになりますね。九年前も、県に力を入れてほしい施策のトップは「在宅医療の推進や介護サービス、医療施設の整備」だったのに、当時の滋賀県はどうも違うことに注力しとったような気がします(苦笑)
今住んでいるところ(大津)の特性が大きいとは思いますが、私も知事が指摘された都会と田舎のバランスには概ね同意します。水不足の心配は他地域よりしなくて済みますし、歩いて映画やオペラなんかを観に行くことも出来ます(オペラには行ったことないけどw)。古代から近代まで、日本史に絡む場所がそこかしこにあるのもこれまた良いです。
電車は都会にはさすがに本数では負けますが車庫のおかげで始発~終電の時間帯は広く、それなりの頻度もありますしスピードが速いです。京都や新大阪で1回乗り換えれば、新幹線が使えます。道はあまり広くないですが、50年前から高速道路が通ってますし、状態の良いドライブルートも出来てきました。クルマなら、2時間で太平洋・日本海・瀬戸内海の3タイプの海に行けます。
高校野球では公立の普通科高校にも充分甲子園に行けるチャンスがありますし、選挙では予想外の結果を得たり、リコールが成立したりというスリル?を楽しむことも出来ます。
…そんなわけでw、何かと良いこと・面白いことが多い滋賀県ではありますが、不満ももちろんあります。身近の不満と言えば我が家周辺の徒歩圏にグルメ系スポットが不毛なことですが、不満というかどうしようもないリスクは、やはり若狭の原発群ということになりますね。ロクな安全対策も講じられず、子子孫孫に放射性廃棄物というツケを押し付けながら稼働する原発というのは、やはり動かすべきではないと思っていますが、これは県レベルでどうこうできる話ではないですからね…難しい問題です。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- "Aシート"はあくまでも"Aシート" (笑)(2018.10.24)
- 本日は開港記念日です、が(2018.09.04)
- 新快速に有料座席ですか #jrwest(2018.06.07)
- 「スーパーはくと」新型導入(2018.03.01)
- 任期満了をもって勇退(2017.12.06)
「超ひとり言」カテゴリの記事
- まさかの野洲発着(笑) #jrwest(2018.12.14)
- 宇野線でもICOCA(2018.11.30)
- バレたか(笑)(2018.11.23)
- おおさか東線、新大阪へ #jrwest(2018.11.13)
- 京都市バスの乱(笑)(2018.11.08)
「暮らし」カテゴリの記事
- バレたか(笑)(2018.11.23)
- おおさか東線、新大阪へ #jrwest(2018.11.13)
- 京都市バスの乱(笑)(2018.11.08)
- あおなみ線延伸話(2018.09.21)
- 皮算用(2018.09.12)
「近江の国」カテゴリの記事
- まさかの野洲発着(笑) #jrwest(2018.12.14)
- 北小松から高島へは長いトンネルで!(2018.11.07)
- "Aシート"はあくまでも"Aシート" (笑)(2018.10.24)
- 皮算用(2018.09.12)
- ICOCAポイント #jrwest(2018.08.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント