【京都】 阪急・嵐電「西院駅」直結へ #kyoto
そう言われてみれば確かにそれは便利そうです。
(京都新聞サイトから↓)
阪急・嵐電の西院駅直結へ 改札口新設計画、駅ビルも刷新
阪急電鉄の西院駅(京都市右京区)に、京福電気鉄道の西院駅(中京区)と直結する東改札口を新設し、両駅間の移動をスムーズにする計画を両社が進めていることが、28日までに分かった。阪急西院駅の駅ビルも建て替え、保育施設などを誘致。西院地域の利便性向上を図る。阪急西院駅は地下にホームがあり、西側のみ改札口(西大路四条南西角)がある。この改札口から…
※ちなみに同じ「西院駅」でも阪急と嵐電とでは呼び名が異なったりします。
西院駅は学生だった頃よりもむしろ社会人になってからのほうがよく利用していましたが、確かに駅の西側にしか改札がない関係で、嵐電との乗り換えなんてあまり考えなかったですね。阪急と嵐電の乗り換えは、両社ともひとつ東隣の「四条大宮」駅で、という印象が確立しています。
でもこのご時世、大阪や長岡京市方面から嵐電に乗り換えるなら、四条大宮より西院のほうが合理的だと言えます。この接続が完成した暁には、かつては京都市内の一大ターミナルであった四条大宮の地位の相対的な低下が進むことでしょう。
阪急の特急・急行あたりの停車駅の見直しが入るだけならまだしも、嵐電が西院~四条大宮間の廃線を検討するするかも知れません。西院には嵐電の車庫がありますから、西院がターミナルになったって別におかしくはないのです。
というわけで、これは京都市内の将来の交通網の地図に、小さくない影響が出る話だと思われます。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- "Aシート"はあくまでも"Aシート" (笑)(2018.10.24)
- 本日は開港記念日です、が(2018.09.04)
- 新快速に有料座席ですか #jrwest(2018.06.07)
- 「スーパーはくと」新型導入(2018.03.01)
- 任期満了をもって勇退(2017.12.06)
「鉄ネタ」カテゴリの記事
- ハローキティはるか #jrwest(2019.01.22)
- まさかの野洲発着(笑) #jrwest(2018.12.14)
- 宇野線でもICOCA(2018.11.30)
- おおさか東線、新大阪へ #jrwest(2018.11.13)
- "Aシート"はあくまでも"Aシート" (笑)(2018.10.24)
「まちの話題」カテゴリの記事
- 宇野線でもICOCA(2018.11.30)
- バレたか(笑)(2018.11.23)
- 京都市バスの乱(笑)(2018.11.08)
- ICOCAポイント #jrwest(2018.08.14)
- 新快速に有料座席ですか #jrwest(2018.06.07)
「暮らし」カテゴリの記事
- バレたか(笑)(2018.11.23)
- おおさか東線、新大阪へ #jrwest(2018.11.13)
- 京都市バスの乱(笑)(2018.11.08)
- あおなみ線延伸話(2018.09.21)
- 皮算用(2018.09.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント