« ああ日本の灯が消える | トップページ | Jアラートがやって来る! #otsu »

2013.12.21

全廃します #jrkyushu

一気になくなります。

(熊本日日新聞サイトから)

熊本-博多間の「さくら」廃止 来年3月改正
JR九州は20日、2014年3月15日から実施するダイヤ改正を発表した。九州新幹線では、「さくら」のうち、熊本-博多間を往復する10本を全廃、全体の運行本数を現行の1日137本から125本に減らす。一方で新大阪直通の「みずほ」は、現行の10本から1往復増やし、12本に増便する。

九州新幹線は来年3月で全線開業3年を迎え、JR九州は「旅客需要が見定められことでダイヤにめりはりを付けた」としている。…

我が家も帰省からの帰りに熊本から京都まで新幹線を利用するのに、熊本→博多、博多→京都と移動するのに使ったことがありますね。1月の3日くらいに(笑)
博多まではガラガラで拍子抜けしたのはよく覚えています。関西で言うと、博多~熊本って新大阪から米原くらいの距離なので、あえて特急料金とか払ってまで新幹線に乗ろうという気にはならないかと。熊本から福岡への高速バスもバンバン走ってますしね。

というか、熊本~博多は、熊本~小倉とか、熊本~広島にしといたら良かったんやないの?とは思いますけどもね。高速移動は「のぞみ」「みずほ」「さくら」「ひかり」にまかせて、各駅停車の役割を「こだま」と分担したらもっと違う需要が掘り起こせたのでは?という気もします。
山陽新幹線が福岡のコストコのそばを通るあたりに、JR九州が駅を作るとか、仲良くやる余地はあるのではないかと。

|

« ああ日本の灯が消える | トップページ | Jアラートがやって来る! #otsu »

ニュース」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

超ひとり言」カテゴリの記事

鉄ネタ」カテゴリの記事

まちの話題」カテゴリの記事

現実」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 全廃します #jrkyushu:

» 2014年3月ダイヤ改正を見る(6)(JR九州) [たべちゃんの旅行記「旅のメモ」]
 最後は、JR九州です。  九州新幹線にはこれまで、博多-熊本間のみを運転する「 [続きを読む]

受信: 2013.12.23 07:18

« ああ日本の灯が消える | トップページ | Jアラートがやって来る! #otsu »