富山県高岡市に行きました
業界的にというか仕事的にというか、リモート対応とかネット対応で済ませてしまうことが多くて出張なんかたまーに東京に行くぐらいしかない私ですが、数年ぶりに出張に行くことになりました。
高松から、富山県は高岡までの往復。
先方の時間の都合でもうJRを乗り継いでいくしかなくて、乗り鉄さん向けのスケジュールになりました(笑)
朝一のサンダーバードに乗って、指定時間に間に合うにはもう金沢で北陸新幹線[つるぎ]に乗らざるを得ません。
そんなわけで、その間の出来事を箇条書きしときます。
・湖西線内の先行列車遅れのため、近江今津付近で7分遅れとなり、そのまま7分遅れで金沢着
・金沢駅の乗り換え時間はもともと10分あったが、遅れて到着したので皆さんバタバタ
・金沢発富山行きの北陸新幹線「つるぎ」への乗り継ぎ客は意外と多く、自由席はかなり埋まった模様
・乗り換え客対応で「つるぎ」も出発時間を遅らせてました。2駅しか行かないのと、もともと1時間に2~3本しかない北陸新幹線だから出来る芸当ですね
・新高岡には17分ほどで到着。早い。
・新高岡駅は高岡市内から南に外れていて、高岡駅には城端線で1駅。しかし富山行き「つるぎ」に接続しているのは城端行きで、高岡駅に行く列車は40分近くの待ちが発生。東京発に合わせているようです。
・仕方ないので新高岡駅からタクシーに乗りました。運ちゃんとの会話では、やはり新幹線開業で不便になったという人が多いとのこと
かつては北陸本線を行き交うすべての特急列車が停まり、関西・中京・新潟圏と直結していた高岡駅。
駅舎から路面電車が出入りするモダンな駅になったのに、新幹線で東京とは思いっきり直結になりましたが、他の地域とのつながりは断ち切られました。乗り換えたらええやん、というのは都会人のわがままです。
金沢駅の乗り換えもけっこう距離がありますから、荷物があったら足腰が良くない方には負担大。しかも高岡でもまた乗り換えが増えたり、駅までの移動コストが増えているのですから、不便という方が増えて当然でしょう。新幹線開業の日向と日陰を垣間見た気がしました。少なくとも北陸新幹線が全通したら多少はやわらぐのかも知れませんが、いつになることやら。
ちなみに高岡駅から金沢・富山を結ぶ在来線も、第三セクターとして経営分離されています。(IRいしかわ鉄道とあいの風とやま鉄道)
北陸の方は金沢指向が強いそうですが、高岡駅から金沢駅へは、二社またがりになっていて、運賃も上がっているのではないでしょうか。そして、あいの風とやま鉄道はICOCAを導入しているのですが、富山県内でしか使えないということで、金沢駅にはICOCAでは行けません。なんか、踏んだり蹴ったりやなと思ってしまいました。。。
| 固定リンク
「超ひとり言」カテゴリの記事
- まさかの野洲発着(笑) #jrwest(2018.12.14)
- 宇野線でもICOCA(2018.11.30)
- バレたか(笑)(2018.11.23)
- おおさか東線、新大阪へ #jrwest(2018.11.13)
- 京都市バスの乱(笑)(2018.11.08)
「鉄ネタ」カテゴリの記事
- ハローキティはるか #jrwest(2019.01.22)
- まさかの野洲発着(笑) #jrwest(2018.12.14)
- 宇野線でもICOCA(2018.11.30)
- おおさか東線、新大阪へ #jrwest(2018.11.13)
- "Aシート"はあくまでも"Aシート" (笑)(2018.10.24)
「社会勉強」カテゴリの記事
- 熊本に行ってきました(2016.05.06)
- 我田引鉄もたいがいにしろ(2015.12.19)
- 富山県高岡市に行きました(2015.12.11)
- OUIGO? 何て発音するんやろw(2013.04.23)
- 第5回海洋立国推進功労者表彰(普及啓発): びわ湖フローティングスクール #shiga(2012.08.19)
「現実」カテゴリの記事
- まさかの野洲発着(笑) #jrwest(2018.12.14)
- 本日は開港記念日です、が(2018.09.04)
- なかなか拮抗してます(2018.04.04)
- "近江鉄道の今後、滋賀県が検討" #shiga #滋賀県(2018.02.28)
- 立てよ藤尾学区民! #otsu #keihan #shiga(2018.01.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント