« 京都市バス「前乗り後降り」システム導入 | トップページ | "近江鉄道の今後、滋賀県が検討" #shiga #滋賀県 »

2018.01.28

立てよ藤尾学区民! #otsu #keihan #shiga

駅名変更とダイヤの均一化を謳っておりますが、駅名の件はさておきこのダイヤ変更この進め方は手放しで褒めるものではありません>京阪
大津市長がチクッと京阪に物申して京都新聞に記事が載ってもおかしくはないレベルかと思いますが、コッシーではたぶん気づかないか(苦笑)

(京阪電気鉄道Webサイトから↓) *リンク先はpdf

~はじめての人にも、いつもの人にも、わかりやすく。~
3月17日(土)より大津線4駅の駅名を変更します
~駅名変更に合わせて、3月17日(土)初発より、大津線のダイヤを変更します~

京阪電気鉄道株式会社(本社:大阪市中央区、社長:中野道夫)では、2018(平成30)年3月17日(土)に大津線4駅の駅名を変更します。
また、当日初発より大津線(京津線、石山坂本線)のダイヤを変更します。…

石坂線系統を10分間隔で運転するっていうのはそれは良いと思います。坂本から石山寺まで10分間隔で走ってくれるのはむしろ分かりやすくなります。

ただ、京津線系統を全列車太秦天神川に乗り入れさせるのと引き換えに、御陵駅~浜大津駅間が15分間隔→20分間隔になるのはどうも納得がいかんとです。こっちでは観光客の利便性と引き換えに、地元住民の利便性が削られます。上栄町には日赤病院があるし、逢坂山の西側の京都市山科区と接する藤尾学区にとっては京阪バスがもう減ってますし次は京阪電車も減ると来れば人口の減少に一層の拍車がかかるかも知れません。既に藤尾幼稚園はなくなってますしね。
大津市的には浜大津から京阪山科までの区間運転の列車を一部時間帯だけでも走らせるとか、京阪にちゃんと要望を上げといたほうが良いのでは? 800形でなければならない地下鉄区間に乗り入れなければ、石坂線系統を走る600形や700形でも構わないわけですから。

あと、終電の繰り上げも打ち出してきてますが、京津線や石坂線の終電には学生時代も社会人になってからも幾度となくお世話になってきた私としては何気に痛いです。何年か前にJRが終電繰り上げになって、今度は京阪も終電繰り上げとなっては、京都から大津へは山を越えて帰る大津市民はもう夜遊びとかしてられませんね(苦笑)

|

« 京都市バス「前乗り後降り」システム導入 | トップページ | "近江鉄道の今後、滋賀県が検討" #shiga #滋賀県 »

鉄ネタ」カテゴリの記事

暮らし」カテゴリの記事

近江の国」カテゴリの記事

現実」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 立てよ藤尾学区民! #otsu #keihan #shiga:

» 京阪大津線、3月17日ダイヤ改正で減便 [たべちゃんの旅行記「旅のメモ」]
 浜大津など京阪大津線の4駅の駅名が変わる3月17日、京阪大津線のダイヤが変更さ [続きを読む]

受信: 2018.02.20 22:41

« 京都市バス「前乗り後降り」システム導入 | トップページ | "近江鉄道の今後、滋賀県が検討" #shiga #滋賀県 »