カテゴリー「趣味」の記事

2011.10.26

高速道路でF1

さすが米国、とでも言うのか。

(アサヒ・コムから↓)

NY近郊でF1レース開催へ 13年、ハイウエーを利用

自動車のF1シリーズが、2013年に米ニューヨーク近郊で開催される見通しとなった。24日、ロイター通信が伝えた。ハドソン川を挟んでマンハッタンの対岸に位置するニュージャージー州ウィーホーケン周辺で開催される計画で、…
Weehawken01

日本でやるなら、首都高か名古屋高速か阪神高速なら環状ルートが作れますが、思い切って名古屋から草津を回る鈴鹿山脈一周とかどうでしょう?
新名神ならF1でも走りがいがありそうですよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.10.17

#2011年今年の漢字 

今年もいよいよこのイベントの季節がやってまいりました。

(京都新聞サイトから↓)

「今年の漢字」 漢検協、1日から募集

財団法人「日本漢字能力検定協会」(京都市下京区)は17日、世相や出来事から2011年を漢字1字で表す恒例の「今年の漢字」の募集を11月1日から始める、と発表した。…


今年は(まだ終わっていませんがw)どんな年だったのか。
いろいろと大変な出来事が起こりました。今なお継続中で、これからどうなるのか分からないこともたくさんあります。

そんな状況の中、どんな一字が選ばれるのか、注目して行きたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2011.08.19

「HO-KAGO TEA TIME TRAIN」 #keihan #shiga

私は、この「けいおん」って作品のことは、よく知らないんですけどね(笑)

(京阪電気鉄道プレスリリースから↓) * リンク先はpdf

大津線で映画「けいおん!」ラッピング電車
『HO-KAGO TEA TIME TRAIN』を運行します。

~「けいおん!!」特製乗車券も限定発売!~

京阪電気鉄道株式会社(本社:大阪市中央区、社長:加藤好文)では、人気アニメ「けいおん!」シリーズの劇場版作品、映画「けいおん!」とタイアップしたラッピング電車『HO-KAGO TEA TIME TRAIN(放課後ティータイムトレイン)』を、平成23年8月22日(月)から大津線で運行します。
映画「けいおん!」は、12月3日(土)からは全国ロードショーが予定されている人気アニメで、このラッピング電車では、車両外観の全面をキャンバスにして、劇中に登場するメインキャラクター5人やロゴマークなどをデザインしているほか、乗車中でもお楽しみいただけるよう、車内にも同様にラッピングを施しています。
そして、8月28日(日)からは、メインキャラクターをデザインした特製乗車券を限定発売します。

映画「けいおん!」のラッピング電車が運行されるのは大津線が初めてとなり、また、特製乗車券も見開きB3サイズに収められており、類を見ない特大タイプになっています。…

作品内に出てくる楽器屋が、京都・三条通のJEUGIAの三条本店をモデルにしているということで、それなら三条駅や京都市役所前駅が最寄り駅と言えるので、京阪と「けいおん」には何の関係もない、ということは無いのですが、電車が走るの石山坂本線(石坂線)の部分ということで、接点が見出せない・・・ もしかすると、単に「けいん」と「けいん」を掛けたってことなんでしょうか。

石坂線には最近さまざまなラッピング電車が走っていますが、この「けいおん!」ラッピングはその中でもちょっと目立ちそうですね
でも、特製乗車券はB3サイズって、それはちょっと恥ずかしいやろwww

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2011.08.11

難しすぎるのかw

ガキの頃迷路を書くのに凝っていたせいか、こういう話題にはすかさず反応しますw

(中日新聞サイトから↓)

“難しすぎる”迷路人気 内灘・ホリ牧場のトウモロコシ畑
行き止まり40カ所以上
「水分携帯を」

ソフトクリームが人気の河北潟干拓地、ホリ牧場(内灘町湖西)のトウモロコシ畑の巨大迷路が、難しすぎると評判になっている。入り口の看板には「水分の携帯を」「低学年以下は保護者同伴で」の呼び掛けも。九日にも孫と一緒に入った祖母が「出られません」と携帯電話で店にSOSを要請したほどだ。…


うーん、なんか気になる。行ってみたいなぁ…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.11.02

"2007年今年の漢字" 受け付け開始!

Kanji2007_3
今年(2007年)も、財団法人日本漢字能力検定協会による毎年恒例の"今年の漢字"の受け付けが始まっております。
ネットからも応募できるようです。(要登録)


さて、皆さんにとっての、今年の漢字は何でしょうか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.09.16

【滋賀】スル関バスまつり会場(偵察部隊からの報告0740)

【滋賀】スル関バスまつり会場
偵察に来たのであります。

ついさっきまで雨だったのが嘘のようであります。


近所の空き地に関西中のバスが集結しているのはなんだか壮観であります。集まるのはぽつぽつですが、撤収するときは全部のバスが一斉に隊列を組んで行ってもらいたいものであります。

しかし朝っぱらから待ち行列が出来ているのにもびっくりであります。

以上、報告を終わるであります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.06.03

許容範囲の印?

JR京都駅・新幹線ホームにて。

こういうのに気づくのは、実際に乗りに行ったわけではないからなんでしょうね(笑)

Mark1

しっかりN700系も入ってます。しかし・・・
Mark2


JR東海が500系をどう見ているのかがよくうかがえます(苦笑)。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.01.09

フィルムカメラの独壇場ハケーン(笑)

先週、九州に行ってた時にフィルムカメラ(一眼レフ)を持って行っとったのですが、フィルムカメラだと、デジカメの類が使えない飛行機の離着陸時でも写真が撮れるということに今さらですが気づきました(^^;)

例えば、こんな写真とか↓
Itm_20070103a


こんな写真↓って、デジカメでは撮れない、というか撮っちゃいけないんですよね~ 
Itm_20070103b1

フィルムカメラの市場は年々縮小しつつありますが、まだまだフィルムカメラでないと、というシーンはいくつもありそうです。当分の間はデジカメに完全に取って変わられる、ってことはないように思われます。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007.01.04

コンビニで見かけた花札

コンビニで見かけた花札

任天堂ってまだ花札売ってるんですね。久々に見ました。(任天堂って元はカード屋さんです)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.08.27

【滋賀】久しぶりの「星のお兄さん」@ラフォーレ琵琶湖

毎週土曜日の夜8時から、守山市の湖岸にあるラフォーレ琵琶湖のプラネタリウムで繰り広げらける秘密?の宴。

「びわ湖」「自然」「歴史ロマン」「近江牛」「鮒寿司」・・・この文章を読んでいる貴方が抱く滋賀県のイメージを180°変えかねない、ある意味とっても危険な(^^;)エンターテイメントと言っても決して過言ではありません。

ちなみにこの春機器が総リニューアルされて、星だけでなく全天周CGや音響なども交え迫力がかなりアップしています。
(プラネタリウムの下の中華レストランに居る方が、地震か!?と思ったくらいすごかったらしい)

Hoshiani_4


ここ数日の宇宙ブームに多少は影響されて、「どうせ行くなら」と数年ぶりに再訪してみたのですが、前に行った時は半分くらいの入りだったのに、今回は大盛況でした。やはり私と同じようなロジックで動かれた方が多かったのでしょうか。
前半のOWLさんのライブも良かったし、星のお兄さんも飛ばしたりスベったり相変わらずでした。日が暮れて、星が出てくるまでのB.G.M.に関してはコメントの付けようがありません(謎笑)。強いて言えば「なんちゅう曲見つけてきたんや!」ですかね(笑) 我が家は事情のよく飲み込めない末っ子以外、涙を流すほど腹筋をよじり続けてました。いやぁ、滋賀でこんなに笑える場所があるなんて・・・

#なお今日明日は富山で営業だそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)