カテゴリー「グルメ」の記事

2011.10.16

「ひがしなだスイーツめぐりバス」 #kobe #sweets

「おはよう朝日土曜日です」でこのネタを見ていたら、思いっきり心動かされるものがありました

(読売新聞サイトから↓)

神戸・東灘スイーツ巡礼バス 35店ずらり…1日乗車200円
 神戸でスイーツを堪能しませんか――。神戸市東灘区で15日、菓子店を巡るバスが運行を始めた。地域活性化に取り組む地元の甲南大生らと、地域住民や商店主が、「有名店も多い東灘区をアピールしよう」と企画し、市も協力。〈スイーツの街〉として売り込み、観光客誘致を図る。

ひがしなだスイーツめぐりバス」で、土日祝日に同区内を計14便が周回。大人200円、子供・高齢者100円の1日乗り放題チケットで、35店(六甲アイランド所在の2店は、別のバスへの乗り換えと追加料金が必要)を巡ることができる。…


バスは30分に1本ペース。1回ではなくて1日乗り放題で¥200というのは、これは太っ腹ではないかと。
街中のあちこちにスイーツ屋が点在する神戸市東灘区ならでは、ということもあるのでしょうが、これはかなり魅力的な企画だと思います。

この秋の土休日はいろいろ予定のありそうな我が家ですが、現在私とヨメさんでここに参戦できないか緊急の検討会議を重ねているところであります

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.10.19

ミシュラン京都・大阪・神戸2011

そんなわけで、実物登場です(苦笑)

(MSN産経HPから↓)

ミシュラン「関西」発表、新たに神戸から三つ星2店 全12店は…
レストランなどを星の数で格付けするグルメガイド「ミシュランガイド京都・大阪・神戸2011」の内容が19日発表された。ガイドは22日から書店に並ぶ。

今年、新たに評価対象に加わった神戸からは日本料理など2店が最高ランクの三つ星を獲得。昨年1店のみだった大阪からも3店が三つ星を獲得するなど躍進した。京都からは7店が選ばれ三つ星は計12店となった。…

ようやく京阪神三都がそろったわけですが、京都が7店、大阪3店、神戸2店というそのバランスはどうもしっくり来ないですなぁ・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.06.16

今季初収穫 #otsu #mokumoku

今季初収穫
ベランダのプランターで育てているミニトマトの実を今シーズン初めていただきました。

ちなみにモクモクファームからのいただきもの(景品とも言うw)です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.05.15

梅酒で街おこしを

アルコールには弱い私なのですが、梅酒、好きです(笑)

(アサヒ・コム関西から↓)

自家製の客出しOKで人気、梅酒「U―1グランプリ」
梅酒で、まちおこしが進んでいる。税制が改正されて飲食店で自家製を出せるようになったり、特区の導入で規制が緩和されたりしたためだ。梅干し業者らは「こだわりの梅酒で街に活気を」と意気込む。…

地ビールはすっかり定着した感がありますが、梅酒は個人で作るのは昔からOKでしたが「地梅酒」はごく最近までご法度だったんですね。

我が家も先日和歌山に行った際の帰りに、みなべ町を通って帰ってきたわけですが、その際道の駅で何気なく買った梅酒( 紀州本庄うめよし製 )がまさにその梅酒特区で造られたものでした。
梅とすもも梅を泡盛に漬け込んだもので、すっきりとした飲み心地で私のような者にも飲みやすいです。おかげさまで、最近はほぼ毎晩ヨメさんとチビチビ飲ってます。もうじきなくなるんだけど、どうしよっかな~(笑)
今年は、うちでも梅酒作ってみようかなぁ(って、毎年言っている私)

(AGARA紀伊民報HPから↓)
梅酒の販売を開始 紀州本庄うめよし

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2010.04.28

これから浮気します(笑)

これから浮気します(笑)
私としたことが… ごめんなさい!


…個人的にはローソンの勝ち、です。

こっちのほうがコストパフォーマンスは良いのですが甘さがちとくどい気がします。
あとはテーマソングかな?(謎)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.04.25

本日のスイーツ #sweets

本日のスイーツ #sweets
我が家では毎度おなじみローソンのウチカフェスイーツ。


Kiriチーズ入りはポイント高でしょう。大福も美味かったもんなあ…

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010.04.23

ミシュラン京都・大阪・神戸版

次のミシュラン関西版には、「神戸」を追加するそうです。

売るためには、それが必要だということに、やっと気づかはった模様w 

(アサヒ・コム関西から↓)

ミシュランガイドに神戸も仲間入り 「覆面調査」実施中
仏タイヤメーカーのミシュランは21日、昨年初めて発刊したレストラン格付け本「ミシュランガイド京都・大阪版」を、今年は神戸の店を加えた「京都・大阪・神戸版」として10月に刊行すると発表した。「東京版」を加え、国内の都市としては4カ所目の掲載となる。日本語、英語で発売される。
…(中略)…
ジャンルは限らないが、同社の担当者によると、神戸に人気店の多い洋菓子店は掲載されない見込み。 …

さらに売るためには、スイーツ・ミシュラン(笑)の創刊が必要やな・・・
でも今のご時世では、おフランスの本社にお伺いを立てれば、案外あっさりGoサインが出るのではないでしょうか。


ところで、関西版は「京都・大阪・神戸」になるわけですが、東京版に「さいたま」「横浜」「千葉」を入れるという声は上がっていないのでしょうか?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010.03.29

マルシェ・ジャポンで買うたもん

マルシェ・ジャポンで買うたもん
袋のジッパーが閉まるまで詰め放題600円でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.01.31

抹茶ゼリィ@中村藤吉本店

抹茶ゼリィ@中村藤吉本店
本日の食後のデザートです。

時節柄、抹茶チョコレートという選択肢もあったのですが…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.12.07

駅中スイーツ

ああ、これ新聞に記事出とったやつやね…という理由で買ってしまった「麿のお気に入り 水尾の柚子ちーず」。Yzc01

箱入り¥900(5個入り)ではなくて、バラ(¥150/個)でも買えます。ちなみに売っているのは地下鉄京都駅の場合改札の外だったので、"駅中スイーツ"というからには地下鉄に乗り降りしないと買えないように思えてしまうのですが、そんなことはありません。


持ち帰り用の手提げ袋には京都市交通局のあのマークが入っています。
Yzc02

駅中限定スイーツとかけて・・・

Yzc03


京都の地下鉄の初乗り運賃と解く。

そのココロは・・・

Yzc04

値段の割には(以下省略)(苦笑)

柚子とチーズが味のハーモニーを奏でてくれるのを期待していたのですが、何かが違う・・・ 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧